トップ > 癒し・リラックスグッズ > 安眠グッズ > 木枕(木製硬枕)桐製 Sサイズ 西式健康法 西式健康器具 ※送料無料(一部地域を除く)※代引不可・キャンセル不可
木枕(木製硬枕)桐製 Sサイズ 西式健康法 西式健康器具 ※送料無料(一部地域を除く)※代引不可・キャンセル不可
無題ドキュメント |
 |
 |
 |
 |
 |
●木枕の使い方 1.サイズに大、中、小ありますが本人の薬指(図解)が半経となるものが近いサイズを選んで下さい。 2.はじめて使用する場合、タオルを4枚折り、それを当て慣れたら2枚折りというように、だんだん じかに頸部に当てるように努めて下さい。 3.はじめて使用する人の中には首が痛いという人もいますが、これは頸部に異常があるだめ、これを矯正しようとする瞑眩(反応)でありますから心配はいりません。つづけて使用して馴れることは故障を治す方法であり大切なことです。 |
健康を維持する西式六大法則 |
1.なるべく平らな床に寝る・・・・・・・・・・・・・・・平床寝台 2.硬い枕を使用する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木枕 3.左右の背椎骨の副脱臼の矯正と便秘を防ぐ・・・・・・・金魚運動 4.血液の循環を良くし、手足の故障を治す・・・・・・・・手管運動 5.体内の新陳代謝作用と婦人病が気になる方に・・・・合掌合蹠運動 6.神経および体液(酸、アルカリ性の)中和を保つ・・・・背腹運動 |
当店の店長、坂井正典が直接取材しました! |
 |
 西式健康法の取材内容については希輝通信6号に記載しております。 詳しい内容についてお知りになりたい方は当店までどうぞ! フリーダイヤル0120-14-1417 |

■商品名:木枕(木製硬枕)桐製(西式健康器具)
■サイズ:S(6.5cm)
他にも、SS(6cm)、M(7cm)、L(7.5cm)、LL(8cm)があります。別で発売中です。
■商品詳細:
六大法則が有効に実施できます。
西式木枕とはかまぼこ型で、底板だけは合板ですが他は桐でできています。
首の湾曲に合わせて寝ると、 頭の重みで首を牽引するような形になり、頚椎の歪み(亜脱臼)を矯正する目的で使用します。
■使用方法:
平床とか、なるべく薄い布団の上で使用します。
初めての方は、首が痛くなったりするこ とがありますが、その時には、慣れるまでは1分〜5分くらいあてたあと、普通の枕に取 り替えてください。
それを繰り返しながら、徐々に使用時間を延ばすようにし、最終的に は一晩中使用するようにします。
また、高さの微調整と汚れ防止に、フェイスタオルを巻いてご使用いただいても差し支えありません。
身長 | サイズ | 153cm未満 | SS | 153〜159cm | S | 160〜166cm | M | 167〜173cm | L | 174cm以上 | LL | | ●大体の目安です。迷われた場合は、小さいサイズを選ばれることをお勧めいたします。 ●西式健康法の冊子に薬指の長さによって選ぶ方法も記載されておりますが、最近の方は指の長い方が多くみられ、サイズが合わないことが多いようですのでご注意くださいませ。 |
商品コード : 0110-00-0020 |
製造元 : 西会本部 |
価格 : 6,323円(税込) |
ポイント : 252 |
 |
63pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
配送料 647円〜
日本
 |
63pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/umaissu1/itemimages/0020270000172_Z50FYhD.jpg